![]() 協 会 議 事 録 |
1 審議事項 | |||
(1)バレーボールフェスティバル愛媛について (資料1) 樋野常任理事 上記の大会について、以下のことが説明された。 |
|||
1)名称について 前回までのチャンピオンシップとのつながりを考え、第1回とするよりも第11回とつけるのがふさわしいという意見があり、第11回バレーボールフェスティバルとする。 |
|||
2)出場チーム | |||
ビーチ |
佐伯美香・徳野涼子・楠原千秋 双葉小男子バレーボールクラブ・さくらガッツJVC 石井JVC・窪田バレーボールクラブ 雄新中学校・小野中学校 鴨川中学校・小野中学校 新田高校・北条高校 東温高校・伊予農業高校 愛媛教員クラブ・愛媛大学医学部 CLUB愛媛・愛媛大学 東レ愛媛・かもクラブ 松山青雲ジュピター・松山Vクラブ 石井東クラブ 余土のぎく・ぱせり・桑原坊ちゃん 松山ヤングバレーボールクラブ |
||
3)ルールについて 試合球については、小学生が試合を行う時は、軽量4号球を使用する。ビーチ対中学生の試合にはビーチ用のボールを使用する。また、ネットの高さについては、中学生男女の高さに合わせることとし、家庭婦人対小学生の試合については、コート内の選手数を小学生にあわせても良いこととした。 |
|||
(2)平成17・18年度役員改選による選考委員について (資料2〜5) 石丸理事長 石丸理事長より、平成17・18年度役員改選による選考委員について説明があり、今回の選考委員として渡部一也(会長)、石丸靖(理事長)、清水雅也(副会長)、笠原正直(常任理事)、前田和則(常任理事)、岡本勝(常任理事)、樋野慎平(常任理事)、久保田真士(常任理事)がそれぞれ会長・監事、理事長、委員長の選考委員になった。 |
|||
(3)実業団男子選手権大会の災害補償について (資料6) 川井総務委員 前回の大会でプレー中に負傷者が出たことから、大会期間中の保険に入ることを検討してきたが、今回の大会では、主催者のみの賠償責任保険をかけることが説明され、承認された。 |
戻る |
Copyright (C) 2005, Ehime Volleyball Association. All Rights Reserved. |